![]() |
Shade 3D-CG |
ブログ | ![]() ![]() |
中島 キ44 二式単座戦闘機「鍾馗」(米コードネーム=Tojo) 鍾馗とは5月の節句に邪気を蹴散らす正義の味方のような存在。一応2型乙の予定ですが、もしかすると実戦配備されなかった2型丙に変更して、方向舵にだんだら模様が付くかも。
![]() |
ウエザリングもしてないし、ドロップタンクも付いてないしで、まだ完成とは言えないけどとりあえず一段落。気が向いたらまた続きをやろう・・・ |
![]() |
計器板作成。左右の箱は機銃の機関部。 |
![]() |
とりあえず簡単に塗装。脚作成。連動作動で主輪の左右はずれて作動する。主脚カバーは自由曲面では微妙な曲面が出せないのでポリゴンを使用。蝶型フラップもファウラーを再現。細かいパーツはこれから・・・。 |
![]() |
胴体と垂直安定板のつながりは良くできたが、前後ともフィレットがうまく行かない。これからは脚まわりに移行。独特のフラップの動きも再現したいし、コックピットや人間も作りたいし・・・。 |
![]() |
とりあえず、基本造形まで。わかりやすく色分けして作っている。これから残ったシワ取りと細かい部品を作る予定。 |
![]() |
パートラインとマッピングが合わなくなると後で大変なので、気が早いけれど、主翼のバンプマッピング作ってみた。モノクロのラインとドットを配置したBMPファイルを用意して、「くぼみ」を付けてある。 |
![]() |
エンジンカウル・機体・主翼・水平尾翼までモデリング。エンジンカウル以後からの機体ラインは、いかにも中島的絞り込みが独特。カウルフラップやエレベーターはCONジョイントプラグインを使って連動可能。エルロンはCONジョイントで左右逆に連動。 |
![]() |
三面図より正面・側面・上面・断面を精密図面よりスキャンし、dxf型式で出力し、Shadeに読み込んでテンプレートにする。この時点で仕様書を元に完全に実物大にしておく。今回もP-47Dサンダーボルトの時のように、内部よりも外装の質感を重点に作成する予定。 |
四季彩 Hobby | Top ▲ | |||||
Shade | タチコマ | 年賀CG | 零式艦上戦闘機 | 航空機写真 | 着メロ試聴室 | |
鍾馗 | 二式水戦 | Me262 | T2ブルーインパルス | 携帯サイト | その他 |